top of page

ジャーさんの作文教室・文章教室

2025年5月8日開講!

佐久教室(自然を感じながら楽しく書く!文章・作文教室)

対象:小学生以上 大人まで

場所:佐久創造館

開催スケジュール:木曜日16:30~17:45

参加費:月2回参加 5000円 / 月3回参加7500円

定員:10名~15名程度

レッスン内容:毎回のお題に沿って、みんなで駒場公園の中を探索しながら、作文に書く材料(モノではなく何を書くかというイメージ)を集めていきます。歩いてメモした中から、レッスンの後半では実際に作文用紙に文章を書いていきます。ただ、机に向かった勉強型の作文教室ではなく、佐久の自然を感じながら楽しんで書く作文教室。小学生から大人まで楽しんで書くためのレッスンです。

講師:ジャーさん(安田未由)

主な著書に「書くことが好きになる!おうちで作文教室」(あすか出版)ほか、高校野球ノンフィクションシリーズ多数執筆。

これまでの活動内容

 「もっと書くことの楽しさを子どもたちに体験してほしい」

​ そんな思いから、2016年吉日に、楽しく書く研究会「ジャーさんの作文教室」を発足しました。

 きょう一日で楽しかったことを話すことは得意なのに、それを文章として書くことは苦手だったり、いつの間にか、夏休みの読書感想文に苦手意識を持っていたり。

 でも、本当は、真っ白な紙に、文字を綴っていくことは、そんなに難しいことではないのです。

 「書きたい!」とワクワクする気持ちがあれば、「誰かに伝えたい!」という気持ちがあれば、言葉は自然と浮かんできて、それを紙の上に、文字として書き出すことができます。

 そんな子どもたちの“最初の一歩”を踏み出すためのサポートは何かできないか?

そのきっかけ作りや、アプローチ方法をこれまで各地でのワークショップなどを通じて探求してきました。

書籍の紹介

発売日:2021年6月17日

「書くことが好きになる!おうちで作文教室」

(明日香出版)

内容:

各項目、作文嫌いの子も興味を持ちやすいテーマで、楽しみながら自分の気持ちや考えを自分の言葉で書けるようになる本。
いきなり文章を書くのではなく、
1簡単な工作・メモ書きなどで、手や体を動かしながらスイッチを入れる
2穴埋め作文を作る
3書いたことをまとめて文章化する という3ステップで、苦手意識のある子も取り組みやすい作文学習書です。

目次:

第1章 遊びの広場
1 未来の自分に手紙を書こう!
2 気持ちを表現しよう!
3 物語を読んで登場人物の気持ちを書こう!

第2章 山のテレビ局
1 キミの家をしょうかいしよう!
2 身近な人にインタビュー!
3 ランキング作文をつくろう!

第3章 五感をきたえる迷路の塔
1 音の迷路
2 においの迷路
3 触感の迷路
4 味の迷路
5 視覚の迷路

第4章 想像の森
1 キミの大事なモノに変身!
2 もしも〇〇になったら……
3 物語文をつくろう!

第5章 虫眼鏡の扉
1 生き物図鑑をつくろう!
2 おいしい桃の育て方を説明しよう!

第6章 秘密の小部屋
1 意見文を書こう!
2 読書感想文を書こう!

©JOUR-HOUSE., All Rights Reserved.

bottom of page